2014年05月

【イベントレポート】スタートアップのサーバーインフラを考えよう!

スタッフの石塚です。

KLabVentresとさくらインターネットは、KLabVenturesの投資先を対象としたサーバー支援プログラム「さくらでスタートアップ!」を開始いたしました。
この提携を記念して5/13(火)にスタートアップの経営者や、これからサービス立ち上げる予定の方を対象としたサーバーインフラ活用セミナーを開催いたしましたので、レポートをお届けします。

本イベントは「さくらでスタートアップ!」を既に導入しているウタゴエ株式会社の園田社長と、さくらインターネット研究所 鷲北所長による基調講演の後、ビジネスプランのピッチコンテストを催す構成となり、当日はエンジニアや経営者の方を中心に約50名の方にご参加いただきました。


■「さくらのクラウド」でサーバーインフラを構築する

IMG_0299

本イベントでは、参加者全員に「さくらのクラウド」の5万円分の利用券を配布するという特典がありました。
園田氏は参加者の方が自分ゴト化しやすくするために「5万円でサーバーインフラを構築するには?」というテーマで、ウタゴエ社が手掛ける400万以上のユーザーを誇るプライベート日記アプリ「瞬間日記」の設計の事例を紹介。鷲北氏にはクラウドの概念がまだ存在していない物理サーバーの時代のインフラ構築の話題から、大局的な観点で「さくらのクラウド」中心とした各クラウドサービスを導入するメリット、デメリットについてご講演いただきました。
とても実践的な内容で、参加者の方からも"さっそく今日から実行してみます"という声を聞くことができました。


■ピッチコンテスト ~5社のスタートアップが参加~
イベントの後半では、ピッチコンテストを開催いたしました。ピッチコンテストで登場したサービスをご紹介いたします。
10341638_10203829414724084_4614350320903693495_n

(1)Learny
Learnyは習い事が始めたくなるサービス。
人気の習い事を毎週届け、何か新しいことを始めたいけど一歩踏み込めない人が習い事を始めるきっかけをつくる。特に意欲の強い女子向けにキャンドル制作・ポーセラーツ・プリザーブドフラワーなどの女子に大人気の習い事を届ける。

URL: http://druk.co.jp/

(2)SoDone  
プロにカメラ、音声、チャットで相談できるマーケットプレイス。
現在対面で行っている、法律、税務、技術などの相談業務をオンライン化。
サービスは、Webやアプリ上で提供し、一つのサイト・アプリ上で、プロの検索→相談→決済が完結。

URL: http://sodone.co/

(3)TimeMeister
TimeMeisterは個人向けの時間プラットフォーム。
ターゲットは時間管理の問題意識が特に高い、20~40代のビジネスパーソンが主な対象。
時間に関する悩みを抱えた人々が、その悩みを解消するためのキッカケとアイデアを手に入れ、後悔することの無いイキイキとした人生をおくることを支援することをミッションとしている。

URL:https://www.facebook.com/TimeMeister

(4)LaFabrics
オンライン上で自分好みのスーツ・シャツをオーダーメイドできるサービス・アプリ。
服のサイズに関して、10万人以上の採寸データを持つ国内のアパレル縫製工場と共同で日本人の体型パターンを分析し、独自のフィットアルゴリズムを構築している。

URL: http://lafabrics.jp/

(5)ペライチ
アプリ紹介のランディングページを30秒で作れるツール。
アプリ開発者のプロダクトに関する認知度の問題を解決することが目的。
最低限の機能は無料で使えるとのこと。

URL: http://signup.peraichi.com/


最優秀賞はLaFabrics、優秀賞はペライチが受賞しました!おめでとうございます!

最優秀賞はLaFabrics
IMG_0314
(左:さくらインターネット鷲北氏  右:ライフスタイルデザイン森氏 )

優秀賞はペライチ
IMG_0308
(左:弊社 長野  右:ホットスタートアップ 橋田氏)

最優秀賞にはさくらインターネット様から叙々苑お食事券3万円分、優秀賞には弊社からエナジードリンクが贈呈されました。

今回の「さくらでスタートアップ!」はKLabVenturesの投資を対象としたプログラムとなりますが、今回のイベントがより多くのスタートアップアップの皆様がサーバーインフラに関する課題を解決するきっかけになればと思います。

<瞬間リサーチ>消費税8%では消費者の節約モードにまだ火はつかない!?

~ 70%近い人が増税は日常生活に影響すると考えながらも
 実際に「節約」を心がけている人はわずか37%程度にとどまる ~

2014年4月に消費税率が5%→8%へ増税され、約1か月が経ちました。
増税後の消費者の生活への影響はどれほどあるのか、またどのような節約をしているのか、スマートフォンユーザのニーズをリアルタイムにキャッチできる
瞬間リサーチ」にて、10代から70代のスマホユーザ男女1,402名対象にアンケート調査をいたしました!

※「瞬間リサーチ」とは、スマートフォン向け日記アプリ「瞬間日記」上で展開しているアンケート調査です

「増税が普段の生活に与える影響は、どれくらいですか?」

「とても影響がある」・・・19.3%、「影響がある」・・・48.6%
「あまり影響はない」・・・29.0%、「まったく影響はない」・・・3.1%
7割近い人が、日常生活に何らかの影響があると考えていることが分かりました。

1

 「増税後、節約を心がけるようになりましたか?」

「なった」・・・37.7%、「なっていない」・・・62.3%
多くの人は増税が日常生活に影響すると考えながらも、実際に節約を心がけている人はまだ少数のようです。

2
 
 「具体的にどの出費を節約している、
    もしくはする予定ですか?(複数選択可)」

1位:「食費」・・・597人、2位:「節約していない/する予定はない」・・・515人
3位:「趣味/娯楽費」・・・326人 (全て1402人中)
1位と僅差で「節約していない/する予定はない」がランクインしており、ここでも節約に対する意識の低さが目立つ結果となりました。

3
「増税対策として増税前に何か購入したものはありますか?(複数回答可)」

1位:「特に何も買っていない」・・・552人、2位:「日用品」・・・490人
3位:「食品/飲料」・・・270人 (全て1402人中)
増税後、「節約を心がけるようになった」という人は4割に満たないという結果が出ていましたが、同じく増税前についても、節約を心がけて対策をしていた人は少なかったという結果になりました。
4
あなたが現在している、もしくはおすすめの節約術を教えてください」

・必要なものと、贅沢・便利なものを分けて考え、必要なものだけを買う。
・購入前にネットで調べて価格比較し、一番安いものを買うようにする。
・飲みものは基本的に水筒を持参する。
・車や電車の利用をなるべく減らし、歩けるところは頑張って歩く(ダイエットにもなる!)。
・ポイントの貯まるお店を上手く活用する。
・なるべく外食をしない。

⇒プレスリリース全文はこちら

*・゜゚・*・゜゚・*・゜゚・*・゜゚・*・゜゚・*
全世界で2500万ダウンロード突破!
定番のプライベート一言日記アプリ♥
4《瞬間日記》
開発:Utagoe Inc.
価格:無料

3  4 
*・゜゚・*・゜゚・*・゜゚・*・゜゚・*・゜゚・*
--------------------------------------------
【「消費税増税」に関する意識調査 調査概要】 [調査方法]瞬間リサーチにてスマホから回答 [調査期間]2014年4月22日(火)~5月6日(火) [回答]  10代から70代のスマホユーザ男女1,402名       (女性:1,053名、男性:349名)
-------------------------------------------- 




プロフィール


KLabVenturesは、ソーシャル、スマートフォン、その先の世界で活躍する企業への投資・育成を実施するベンチャーキャピタルです。

 facebookページ
https://www.facebook.com/KLabVenture

Twitterアカウント
https://twitter.com/KLabVentures





KLabVenturesのフッター 六本木
  • ライブドアブログ