ニュース

tixee iOSリニューアル!! 新しく追加された「フィード機能」とは?

LiveStyles社が提供するスマートフォンチケッティングサービスの
tixee』が先日大幅にリニューアルしました!!(現在はiOSのみ)
今回のリニューアルでは、従来のチケットの発券・入場管理などの機能に加え、新たにイベント主催者のアーティストや球団に関する情報を配信する「フィード機能」を実装しました。本稿ではこのフィード機能の使い方をご紹介します!

(1)tixeeをダウンロード
tixee《tixee
開発: LiveStyles, Inc.
価格:無料
チケットの発券が不要なまったく新しいチケット販売サービスです。
イベントの検索から、チケットの購入までスマートフォン1台で完結します。

 
3

(2)tixeeにログイン
tixeeを立ち上げて"ログイン"を選択します。
photo1

(3)興味のあるジャンルを選択して、好きなアカウントをフォロー
ログインが完了するとミュージックスポーツ、ファッションなどの計8つのカテゴリーが現れます。
興味のあるカテゴリーを選択(複数可)すると、それに関連したアカウントの一覧に遷移して、好きなアカウントをフォローすることができます。ミュージックのカテゴリーを選択した場合、Mr.ChildrenやOne Direction、Lady Gagaなどが項目一覧に出現します。
 
photo2

(4)アーティストのTwやFb、Youtubeなどの更新情報がフィードされます
フォローしたアカウントに関する情報がフィードされるようなります。
(1)~(3)までは初回設定で、2回目以降にアプリを起動するとフィードの画面が一番はじめに立ち上がります。画面下部のナビゲーションから、他のアカウントやおススメのイベントを情報を探したり、購入済みのチケットを確認したりすることもできます。

photo5

(5)アカウントごとの個別ページへ
各アカウントごとのページでは、「ファン」「オフィシャル」
「チケット」の3つのタブがあります。
「ファン」では、文字通りTwitterのフォロワーなどの"ファン"のアクティビティを閲覧することができます。
 
photo7

「チケット」では、tixeeでチケットが発券されているイベントの情報を得ること可能です!!
気になるイベントがあったらその場でチケットが購入できます。
photo9

■感想
既にMr.Childrenなどの有名アーティストのライブで導入実績のあるtixeeですが、今回リリースしたフィード機能では、なんとLady GagaやOne Directionなど世界的なアーティストのアカウントが既に用意されており、LiveStyles社の強い意気込みが感じ取れました^^ 引き続きLiveStyles社の応援をよろしくお願いいたします!!
 

伊藤忠テクノソリューションズ社とのマッチングイベントを開催

KLabVenturesは、オープンイノベーションを活性させることを目的に、国内を代表するIT企業である伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(以下CTC)とベンチャー企業6社との招待制のマッチングイベントを1月下旬から2月中旬の3日間に渡って開催いたしました。

CTCと具体的な事業シナジーが見込めそうなベンチャー企業をディスカッションを重ねながらピックアップし、弊社が持つリレーションを活用して対象の企業へのアプローチをかけることで精度の高いマッチングを実現しました。

 CTC

(イベント中の様子)

 CTCと参加頂いたベンチャー企業の双方の意向が合えば、今後本格的な業務提携に向けて動きだします。今回のマッチングがご参加いただいた会社にとって大きな飛躍のきっかけになれば幸いです。

 

■スタートアップのエコシステムへの貢献

弊社が今回の企画を行ったきっかけとして、CTC側からのお声がけがありました。大企業とベンチャー企業とのオープンイノベーションが注目されていますが、ベンチャーに興味を持つ大企業の数はまだまだ少ない中、CTCのようなリーディングカンパニーが積極的に協業の可能性を模索することはスタートアップのエコシステムにとても良い潮流を発生させると思います。

KLabVenturesでは今後出資検討や事業提携の有無に関わらず、このような大企業とベンチャー企業の提携を模索する場を積極的に設けていきたいと考えています。

もしご興味がありましたら、弊社アソシエイト石塚まで( ishizuka-t@klabventures.jp )までお気軽にご連絡ください!!

 

■伊藤忠テクノソリューションズ株式会社について

伊藤忠テクノソリューションズ(略称CTC)は、情報通信、金融、流通分野や、フロント系基幹システムの開発、オープン系システムの基盤構築、さらにデータセンター事業など特定の業種、業務に強みを持つユニークで総合力を兼ね備えたソリューションプロバイダです。クラウドやビッグデータ等、最新技術に精通したテクノロジー・リーディング・カンパニーとして、コンサルティングから設計、構築、運用・保守サポートに至るトータルサービスを提供します。http://www.ctc-g.co.jp/

リアルグローブに出資しました!

KLab Ventures代表ブログ『鴻鵠之志』より転載)

===================================================

昨日リリース出ましたが7月29日付けでリアルグローブ社への投資実行を行い、私も社外取締役として経営参画することになりました。
ニュースはこちら

image

最初はとある方から大畑社長を紹介されました。

事業内容はさておき(?)「東大の研究室を卒業した友人が就職するのは結果的にGoogleなど外資系企業ばかり。日本にも優秀な頭脳の受け皿となるITベンチャーを作りたい!」という大畑社長のビジョンにとても共感しました。
大畑社長を始めとしたリアルグローブのメンバーは、そのビジョンを語るにふさわしい天才エンジニア集団です。

ただ、彼らが作ろうと計画していたCDaaS(Continuous Delivery as a Service)のサービス概要は、非エンジニアには理解に難しいサービスで、この会社への投資するVCも現れない中、会社の資金繰りは厳しい状況でした。

この状況の中、この会社がこのまま資金の問題で頓挫してしまうのはあまりにももったいない、日本にもこういう技術オリエンテッドなベンチャーが増えるべきという思いから、投資検討を本格的に始め、CDaaSプラットフォームの将来的な魅力について何度もディスカッションを行い、最終的に投資決定致しました。

私自身昔Rubyを勉強していた時に、herokuなどを触ったことがあったので、PaaSの領域について多少分かっていたのですが、リアルグローブが作ろうとする新しい開発プラットフォームは従来のPaaSにCD(Continuous Delivery:継続的デリバリー)の概念を付加したもので、開発における運用テストから Production環境へのデリバリーまでを自動化して、高頻度で繰り返し、アプリケーションの品質向上とデグレの早期発見、納期の短縮を実現するというもので、「アジャイル開発」「オフショア」「急激なスケール」「Web開発の一般化」といったテーマに対して、一つの解を提示するものであり、今後のWeb開発における非常に有意義なサービスとなる可能性を秘めています。

今後はサービス開発を進めながら私はビジネスモデルを創り上げていく予定です。

サービスは年内にはリリース予定です。
その際にはまた告知させて頂くのでみなさまぜひ注目ください!

KLabVenturesBlogオープン♫*.。

本日、KLabVentures Blogをオープンしました!

ベンチャー業界の動向やイベントのレポート、KLabVenturesの投資先企業情報はもちろん、普段のMTGの様子などもレポートしたいと思います♪
現場のベンチャーキャピタリストの視点を活かした情報をお届けします☆

お楽しみに(ღˇ◡ˇ)

 
20120214







プロフィール


KLabVenturesは、ソーシャル、スマートフォン、その先の世界で活躍する企業への投資・育成を実施するベンチャーキャピタルです。

 facebookページ
https://www.facebook.com/KLabVenture

Twitterアカウント
https://twitter.com/KLabVentures





KLabVenturesのフッター 六本木
  • ライブドアブログ